アスクルでシステム障害発生ーランサムウェア被害から考える企業のセキュリティ対策

公開日: / カテゴリー:【 お役立ち情報

アスクルでシステム障害発生ーランサムウェア被害から考える企業のセキュリティ対策

2025年10月19日、通販大手のアスクル株式会社がランサムウェア(身代金要求型ウイルス)感染によるシステム障害を発表しました。

アスクルには、オフィスの備品や消耗品だけでなく、消毒液やガーゼなどの消耗品に加え、注射器やメスなど医療機関にも向けた商品も幅広く取り扱ているようでして「大企業だけの問題」ではなくなってきております。

このニュースは企業にとっても決して他人事ではありません。

現在、商品の受注と出荷が停止しており、物流を担う子会社「無印良品」のネットストアやロフト、百貨店大手の「そごう・西武」も販売を一時停止しています。

個人情報の流出があったかどうがは調査中で復旧の見通しは立っていないのことです。

セキュリティ対策は「守り」から「構え」へ

ドリームオフィスでは、実際にアサヒグループホールディングスの障害が起こった日から本日まで4件のUTM契約が成立しました。

UTM(統合脅威管理)はウイルス対策・不正アクセス防御・スパム対策などを一台で行うセキュリティ機器です。

オフィスのネットワークを一括で守る仕組みとして検討される企業が増えてきております。

万が一に備える「リスクマネジメント」

サイバー攻撃を完全に防ぐことは不可能といわれています。
しかし、「被害を最小限に抑える備え」は誰でも始められます。

  • 社内ネットワークの見直し
  • 不審メールへの対策教育
  • 定期的なバックアップ
  • セキュリティ機器(UTMなど)の導入

これらの小さな積み重ねが、企業の信頼を守ります。

まとめ

今回のアスクルのシステム障害は、多くの企業にとって「自分ごと」として考えるきっかけになりました。
ドリームオフィスではでは、お客様の環境に合わせたセキュリティ対策をご提案しています。

「うちの環境、大丈夫かな?」と思われた方は、まずは一度フリーダイヤルまたはメールにてご連絡ください!

インターネットセキュリティUTM250

複合機
インターネットセキュリティ
防犯カメラ
業務用サーバー
その他製品
その他