
サクサSS3000の特徴
サクサ「SS3000」は、世界最高峰のアンチウイルスソフト「Kaspersky」を搭載。 アメリカの国防総省やロシアの政府機関でも採用されるほどの高い性能を誇ります。 そのウイルス検知率は、第三者評価機関であるAV-Comparatives(※注)において、高い評価を受けています。(下図参照)
※注-AV-Comparatives:ウイルス対策ソフトおよびインターネットセキュリティ製品などのセキュリティ・ソフトウェアが保証を満たしているかをチェックできる 系統立ったテストを提供する独立組織(http://www.av-comparatives.org)
また、複数のセキュリティが1つのハードに集約されているため、それぞれのセキュリティを導入するよりもコストパフォーマンスに優れています。
導入した後のサポートも充実しており、障害時にはサポートセンターにお問い合わせいただくと、リモートで迅速に対応します。 その他に、ウィルスの防御状況の確認や外部からの脅威による攻撃を受けた時に知らせる機能なども備えています。
P2P対策
PSP通信を遮断し、セキュリティ対策を行ってない相手や悪意を持った相手からのウィルス感染を防ぎます。 PSP通信を利用したソフトウェアとして、「Winny」「Cabos」「Skype」などがあります。
URLフィルタリング
あらかじめ指定したホームページカテゴリを選択することにより、ホームページへのアクセスを禁止できるので、
業務効率の低下を抑えることができます。
ギャンブルウェブサイト、アダルトサイト、麻薬関連など、50以上のカテゴリにてURLフィルタリングが可能です。
Webアンチウィルス
ホームページを閲覧するときの通信を監視。 閲覧している画像やダウンロードするファイルにウィルスが混入していないかチェックし、外部と内部の両方の脅威をブロックします。
迷惑メールブロック
不要な広告やウィルスが添付されたメールをブロック。業務効率の低下や偽造ホームページなどでのIDやパスワードの盗難を防ぎます。
IDP
IDP(侵入検検出防止システム)で、ネットワークやサーバーの通信内容を監視。 不正な通信を遮断することで、情報漏えいなどの危険を未然に防ぎます。
ファイアウォール
データ通信の状況や利用するソフトウェアなどにより、社内ネットワークにデータを通過させるか否かを判断し、不正なアクセスを防ぎます。
内部統制もできるアンチウイルス対策ソフト「アークン」
SS3000では、パソコンにインストールするタイプのアークン社セキュリティ対策ソフトをセットとして導入できます。 アークン製のウイルス対策ソフトは、上図のウイルス検知率でもkasperskyと同等の性能を出しており、外部・内部のダブルでガードすることで、 さらなるセキュリティ強化が可能です。
また、ウイルスの検知機能のほかに、各パソコンの監視・抑止機能も備えているため、いつ・どのパソコンで・どのような操作が行われたかを、 管理用パソコンで確認することができます。
インターネットセキュリティの集合体であるUTMが、不正アクセス・ウイルスを防ぎ、マイナンバー対策に有効であることがお分かりいただけたかと思います。
弊社では、サクサのUTM「SS3000」をお求めやすい価格でご提供しております!是非この機会にUTMの導入をご検討ください。 ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。担当スタッフが疑問・質問にお応えいたします。